三悪魔の構成を考える - DQ10金策日記 ~ひとりでもできるもん~

DQ10金策日記 ~ひとりでもできるもん~ ホーム » 三悪魔 » 三悪魔の構成を考える

三悪魔の構成を考える

三悪魔の構成を考える
IMG_0749.jpg
ランキングからは撤退致しましたが、ブログは引き続き継続致します。

皆さんお久しぶりです。
IMG_0748.jpg 
三悪魔のコインが実装となりましたが、なかなか攻略が固まらない感じです。

私も様々な構成で挑みましたが、それぞれ一長一短。

今回の敵は、非常に強くコインも高いので、
どの職を出すにしても、下記の耐性は揃えましょう。

●必要耐性
ブレスガード(重要) 踊りガード(重要) 
麻痺ガード(やや欲しい) 毒ガード(どくけしそうで対処)

ぐるぐるメガネの合成に成功していれば、魅了ガードもあると良し。
※バラモスブロスをターンエンドまで引っ張った時のみ、魅了の舞がある。


無理に80装備で揃えなくても良いので、
体上でブレス20~30%以上は盛りましょう

盾が装備出来る職に関しては、ブレスガード合計60%以上積めると、
心頭滅却やフバーハ2回で、ブレスがミスになります。

耐性が足りない場合は、三悪魔のコインを売って、
装備を揃えることをおススメします。

バランスパスタや、バトルステーキ等の食事も、
非常に重要になってきます。

また、ピンチの時には必ず世界樹の葉を投げましょう。


そのくらい、三悪魔は強いボスです。
IMG_0750.jpg
●おススメ構成について

どの構成が最適なのか、実際に様々な構成を実験して参りました。 

上級者向け
タイムアタックを考えるなら、『バト・武・魔戦・僧侶』が良いと思います。
4人棒立ちで、ヒドラの噛み付きは耐える速攻型。

怒りはロスアタ推奨。

早いPTだと3~4分で倒せる報告もありますが、
運が悪いと消耗が激しいかも。

三悪魔のヒドラは、ターンエンド攻撃以外では、
はげしいおたけびを使用した形跡がありません。

その為、タゲ下がりよりも棒立ちが安定に繋がる場合も多いのです。

初心者向け
安定と簡単さを求めるなら、『戦士・武・魔戦・僧侶』をおススメします。
私はこちらの構成が一番好きです。

バト武構成同様、4人棒立ちでまとまって、戦士がやいばくだきをヒドラに入れます。
アシッド対策に、戦士にキラポンを入れても良いかも。


やいばが2段階入れば、ヒドラは怒りのまま放置して、
ガンガン攻撃して良いと思います。

HP500台が4人で受ければ、噛み付きでもそうそう死にません。
もし不安な場合は、ロスアタを入れても良いです。

ヒドラ撃破後、戦士は片手剣に持ち替え、
バラモスゾンビ、バラモスブロスにやいばくだきを入れます。

盾持ち3人になるので、会心ガードを切らさずゾンビを先に落とします。

バラモスゾンビは、怒りの時は痛恨率が非常に高めな感じなので、
『盾持ち職に怒らせて、会心ガードで耐える』という戦法が使えます。

笑えるくらい会心ガードが発動します。
武に怒った場合は、素直にロストするか、扇盾に持ち変えるのもアリ。

残ったブロスは、ネクロコンドに注意して適当に倒します。
 
尚、一喝はゾンビが動く頃に使うと効果的。

大体7分前後で討伐可能。
消耗も少なく、タゲ下がり等の技術も不要なので、慣れてない人にもおススメ。
IMG_0751.jpg
武の一喝は、ゾンビが動く頃に使うと良いでしょう。

大ピンチの時の一喝は本当に強い。
ムミンは一喝の構え中に、ハッピーブレスでダンスを始めて死にました。

とりあえず、踊りガードは用意しましょう。



●次点でおススメの構成


一喝が2つある、『武・武・魔戦・僧侶』は何だかんだ強いです。
当初はタゲ下がりをしていましたが、ヘナ腕付けて棒立ちの方が安定するかもしれません。

ゾンビの痛恨が痛いので、ヒドラ撃破後は片方が扇で、花吹雪を入れたりします。
痛恨で死にまくらないように、僧侶・魔戦は会心ガードを優先して使用します。

幻惑が入ったら、ツメ2で速攻を掛けた方が良い感じ。

ゾンビをきちんとタゲ下がり出来るPTなら、世界樹の葉の消耗を減らせます。
上級者向けの気もする構成ですが、一喝運ゲーで勝てる事も多い感じ。



その他には、『バト・武・僧侶・僧侶』の構成も良い感じでした。
(某酒場スタッフ様ご推薦)

火力が足りないかな?と思いきや、ヒドラが落ちれば結構安定。
バトにキラポン、聖女の守り等を撒けば、ゾンビが動いても色々と誤魔化せる感じ。

キラポン撒いて棒立ち速攻なんかが良いのかも。

時間は10分以上掛かるけど、慣れれば世界樹の葉不要で戦える感じがします。



●その他の構成


『武・スパ・魔戦・僧侶』
も、ボディガードの安定感が魅力です。
スパは、基本ムチで火力を担当し、たまにスパークやスキャンダル等で幻惑を入れましょう。

状態異常の付いた腕装備等は、ムチの場合は付けない方が良いです。
ムミンスパが魅了された時、味方2名をムチで混乱させるという事故が起きました。

ボディガードがある分、スパの耐久力は保証されています。
武2名構成と、どちらが良いかは好みによるかと。



『武・レン・魔戦・僧侶』の構成も、あまり見ない構成ですが一応勝てます。
しかしザオラル確定ラインの回魔280が、レンジャーには結構厳しい。

体上がブレスガードになるので、体下が必然的に回魔になるのですが。
麻痺ガードを頭でカバーすると、HPが減っちゃいますしね。

私の場合はメカニック装備なので、回魔は捨てて世界樹の葉を投げてました。

三悪魔戦は、ヒドラを落とすまでが勝負なので、火力が若干低いレン構成は、
他の構成に比べ、人を選ぶ感じです。

あんこくの霧によるヘナ・幻惑効果は強い。
しかし一番幻惑を入れたいゾンビは、幻惑がそこまで通り易くも無く。

ブロスはひかりのはどうで治されるという悲しみも。
2体残ってる状況では、ヘナトス錬金のブーメラン等が有効です。

レンジャーがザオラル担当として働くことで、
世界樹の葉の消耗を抑えることが目的の構成です。

戦士構成に比べると、レンジャーに要求されるスペックは高いのですが。
ザオラルの有無以外は、戦士構成の方が良いと個人的には思います。


IMG_0747.jpg
●番外編 短剣PT


『盗賊・旅・旅・僧侶』構成も試してみました。ザオ3、盾持ち、毒タナトス!みたいな狙いです。

結論から言うと、イマイチでした。
折角入った毒が、SHTで消されてしまったり。

アシッドがかかると、バイシが一気に消えてしまったりと散々。

これなら、『武・旅・魔戦・僧侶』の方が、ザオ2で安定かなぁって感じです。

あまりの辛さに、短剣PTで挑んだ記憶は、
無かったことにされるくらい酷かった。

ムミンバザーから、ポイズンスケイルを購入してまで挑んだのですが、
これってクーリングオフ出来ないかな?と考えております。


さて色んな構成を紹介しましたが、どの構成にも言えることは、

『とにかくヒドラを一気に落とす、世界樹の葉を惜しまない』
これらを忘れずに、頑張って忠誠のチョーカーをゲットしましょう。
関連記事

コメント
非公開コメント

耐性装備が足らない場合はコインを売って装備を買おうってのが一番重要な気がしますw

2014-10-15 03:15 │ from URL Edit

職としては大体どれも参戦可能!だったはずなのに、

転び100踊り90の靴

古代王族
発動速度13魅了4の腕
体上回魔、体下耐性

戦士、、ブレス踊り無し

(ノД`)
コロシアムに軸を置いて新装備を揃えた人はかなり追加出費になりそうだね~。

プレイヤースキルももちろんだけど、それ以上に買い物上手になりたい今日この頃!

2014-10-15 08:30 │ from ムミンURL

No title

×魅了

○混乱

間違えたw

2014-10-15 11:07 │ from ムミンURL

No title

メンバーの買える耐性装備、スキル振りを考慮した結果、
武・バト・スパ・僧で行ってきました
3戦3勝でしたが、とにかく時間がかかった・・・

次に行くことがあれば戦士入りを試してみたいですねー
凱歌足でも踊りGなら安いですし

2014-10-16 01:42 │ from マッコリンURL

旅入りについて

旅盗構成なんでそんな辛いの?
余裕で安定するよ

2014-10-16 09:18 │ from 旅URL

No title

火力HPに自信あってごりおせる面子なら
武2か武バトあたりで鉄板なんでしょうけれども
耐性揃えるのは頑張っても他の面が厳しい自分としては

ま,長引くの覚悟でレン入りが無難だろな~
お,芸人もありらしい?そっか短剣なら火力出るもんな

そこまでで思考停止していましたが,戦士入りや僧侶2
なんてのもありなのですね。目から鱗でした!

2014-10-16 11:03 │ from URL

気のせいかもしれませんがムミンさん事故起こしすぎ…?

2014-10-18 17:01 │ from URL

No title

いきなりPTに、ぶっこまれて

セティ「ざりさん、バトね」

と言われた時は、何事かと思いましたよwww


しばらく会話聞いててこの記事の実験だってわかりました。

三悪魔何回もおごってくれて、ありがとですw


ところで、現物出たところをまだ見たこと無いんですが、現物が出る確率も教えて欲しいです・・・・


まるおは、ぶさいく

2014-10-20 14:41 │ from ざりがとうURL Edit