DQ10 金策系 コインボス盗賊入りPTのススメ
DQ10 金策系 コインボス盗賊入りPTのススメ
本日は金策番外編として、盗賊入りコインボスPTのメリットについて語ろうと思います。
レベル75キャップとなった今、アトラスは怖い存在では無くなりました。
今までの鉄板の構成は、『武闘家×2、僧侶×2』が主流だったかと思われます。
武闘家のタイガークローの火力と『一喝』の効果で、安全に勝つための構成ですね。
しかし最近では、プレイヤーが大分強くなりました。
『一喝』がそろそろ不要になりつつあります。
なので私は、武闘家の代わりに『盗賊』を入れてコインボスに挑むことを推奨します。
※悪霊、ガイアは除きます。腕に自信があれば悪霊もやって良いかも。
盗賊を入れるメリットは、『盗む』と『お宝ハンター』です。
火力自体は、武闘家のタイガークローと然程変わらず、ピオリムでの援護も期待出来ます。
コインボス3種のドロップは、それぞれ下記の様になっています。
●アトラス
通常ドロップ ウルベア銀貨 500G
レアドロップ ウルベア金貨 2,000G
●バズズ
通常ドロップ ウルベア銀貨 500G
レアドロップ きんかい 3,000G
●ベリアル
通常ドロップ ウルベア銀貨 500G
レアドロップ ときのすいしょう 3,000G(バザー価格)
コイン代金が高いせいで忘れがちですが、3匹ともかなり美味しいドロップ品を持っています。
『盗む』と『お宝ハンター』、また『盗賊の証』を組み合わせれば、ほぼレアが出るドロップ率の高さも魅力です。
最高で3個のレアが出る事を考えれば、馬鹿に出来ない金額になります。
例えばベリアル持ち寄りなどで、1戦につき1個のレアドロップを得た場合で考えてみましょう。
3,000G×1個×4週=12,000G
PT全体の収支としては、更に人数分を掛けるので、実に48,000G分のドロップを得る訳です。
盗賊を1人PTに入れるだけで、『ベリアルコイン1回分』の収入が増えると考えましょう。
討伐報酬の『バトルチョーカー』、『ソーサリーリング』、『銀のロザリオ』は大変魅力的です。
しかしコインボス本体が落とすドロップ品も、地味に高額ですので、ついでに狙ってみませんか?
≫DQ10 金策系記事まとめ

本日は金策番外編として、盗賊入りコインボスPTのメリットについて語ろうと思います。
レベル75キャップとなった今、アトラスは怖い存在では無くなりました。
今までの鉄板の構成は、『武闘家×2、僧侶×2』が主流だったかと思われます。
武闘家のタイガークローの火力と『一喝』の効果で、安全に勝つための構成ですね。
しかし最近では、プレイヤーが大分強くなりました。
『一喝』がそろそろ不要になりつつあります。
なので私は、武闘家の代わりに『盗賊』を入れてコインボスに挑むことを推奨します。
※悪霊、ガイアは除きます。腕に自信があれば悪霊もやって良いかも。
盗賊を入れるメリットは、『盗む』と『お宝ハンター』です。
火力自体は、武闘家のタイガークローと然程変わらず、ピオリムでの援護も期待出来ます。
コインボス3種のドロップは、それぞれ下記の様になっています。
●アトラス
通常ドロップ ウルベア銀貨 500G
レアドロップ ウルベア金貨 2,000G
●バズズ
通常ドロップ ウルベア銀貨 500G
レアドロップ きんかい 3,000G
●ベリアル
通常ドロップ ウルベア銀貨 500G
レアドロップ ときのすいしょう 3,000G(バザー価格)
コイン代金が高いせいで忘れがちですが、3匹ともかなり美味しいドロップ品を持っています。
『盗む』と『お宝ハンター』、また『盗賊の証』を組み合わせれば、ほぼレアが出るドロップ率の高さも魅力です。
最高で3個のレアが出る事を考えれば、馬鹿に出来ない金額になります。
例えばベリアル持ち寄りなどで、1戦につき1個のレアドロップを得た場合で考えてみましょう。
3,000G×1個×4週=12,000G
PT全体の収支としては、更に人数分を掛けるので、実に48,000G分のドロップを得る訳です。
盗賊を1人PTに入れるだけで、『ベリアルコイン1回分』の収入が増えると考えましょう。
討伐報酬の『バトルチョーカー』、『ソーサリーリング』、『銀のロザリオ』は大変魅力的です。
しかしコインボス本体が落とすドロップ品も、地味に高額ですので、ついでに狙ってみませんか?
≫DQ10 金策系記事まとめ
- 関連記事
-
- DQ10 討伐依頼を販売せよ…編 金策テクニック
- DQ10 金策系記事まとめ
- DQ10 金策系 コインボス盗賊入りPTのススメ